Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、軽さ・持ちやすさ・通信速度すべてが最高峰のゲーミングマウスとなっています。
- FPSやTPSプレイヤー
- 本気で”上”を目指している
- 周辺機器ならお金をかけられる
こちらのマウス、お世辞にも安いとは言えません。しかし、そのリスクに見合う性能を備えています。本気でゲームをプレイしトップを目指している方は購入を検討してみてください。また、ライトに遊んでいる方でも周辺機器にお金をかけられるのであればおすすめできます。
Logicool G PRO X SUPERLIGHTのスペック
公式サイトより引用
梱包内容
- 製品本体
- LIGHTSPEEDワイヤレスレシーバー
- 充電/データケーブル
- レシーバー延長アダプター
- グリップテープ(オプション)
- ワイピングクロス(グリップテープ準備用)
- PTFEフィート付きレシーバーカバー(オプション)
- 取扱説明書、保証規定、保証規定
物理的仕様
- 高さ:125mm
- 幅:63.5mm
- 奥行き:40mm
- 重量:<63g
技術仕様
- POWERPLAY対応
- LIGHTSPEEDワイヤレス テクノロジー
- オンボードメモリ
- クリック テンショニング システム
- ゼロ添加物PTFEフィート
- 5個のボタン
トラッキング
- センサー:HERO™
- 解像度:100~25,600DPI
- 最大加速:> 40G
- 最大速度:> 400IPS
- ゼロスムージング/アクセラレーション/フィルタリング
反応性
- USBレポートレート:1000 Hz (1ms)
- マイクロプロセッサ:32ビットARM
持続時間
- 連続動作:70h
※使用状況により異なる場合があります
要件
- USBポート
- Windows® 8以降、macOS 10.11以降
- インターネットアクセス(オプションのソフトウェア ダウンロード時)
型番
- ブラック : G-PPD-003WL-BK
- 白 : G-PPD-003WL-WH
保証情報
- 2年間無償保証
PRO X wirelessからの変更点
- 重量が軽くなった[80g → 63g]
- 右側のサイドボタン廃止
- DPI変更ボタン廃止(DPIの変更自体はできます)
- ソールの形状変更
Logicool G PRO X SUPERLIGHTの強み
重量63gと驚異的な軽さ
マウスの重量は63gと、ゲーミングマウスとは思えないほど軽量です。これは入念なエンジニアリングによって、前作のLogicool G pro wirelessからパフォーマンスを落とさずパーツを軽量化することにより、ハイスペックを維持したまま軽いマウスを作ることに成功しています。
超人気マウスであるLogicool G703hの重量が95gであることから、このマウスが異次元に軽いことがうかがえます。
高性能センサー「HERO 25K」搭載

超人気マウスであるG703にも使われているセンサー「HERO 25K」が搭載されています。25KとはDPIのことを表しており、最大25600DPIに設定することができます。また、1/1,000,000m(0.000001m)の動きをとらえることが可能で、正確なマウスコントロールが必要なFPSやTPSでは活躍すること間違いなしです。
通信技術「LIGHTSPEED」
LIGHTSPEEDという通信技術が使われており、名前の通り「光の速さ」レベルで通信を行うことができます。
Logicoolが行った実験では、有線の速度すら超える結果が得られました。

さすがに多少は盛っているとは思いますが(個人の意見です)それでも有線より速いことがわかります。ワイヤレスマウスの弱点を克服どころか、有線を超えちゃうなんてすごい技術ですね。
DPI変更ボタンは廃止に
ゲームプレイ中に、設定したDPIに変更できたボタンが廃止されました。
僕は基本DPIの変更はゲームプレイ中に行わないのでノーダメージでしたが、中には活用している人もいたらしく、この変更は賛否両論あります。
しかし、使わない人がいる中で”機能維持する”より”軽量化”を選んだのは、いい判断じゃないかなと僕は思います。
まとめ
G PRO wirelessから軽量化を目指して作られたマウス「G PRO SUPERLIGHT」。やはりその軽さは類を見ない数値となっています。ワイヤレスマウスで60gって正直すごいです。
FPSやTPSでは、マウスコントロールが勝負を決めることもあります。また、キャラクターコントロールを極めるには、やはり軽いマウスが必須になってきます。
16000円と簡単に出せる額ではありませんが、上を目指してみたい方や本気で熱中したい方は購入を検討してみてもいいんじゃないでしょうか。
マウスは長期間使うものであり、パソコンを使う上での相棒です。妥協はせずに、自分に合っているもの・欲しいものを本気で選ぶことをおすすめします。
キーワードで検索